《Dental ONLINE集患 専用ホームページ 例》
配布チラシのQRコードから御院専用ホームページ画面が表示されます

エイチエル歯科医院
こんな時期だから
マスク口臭、歯周病が気になりませんか?
ひとつでも当てはまったら要注意!歯周病かも知れません
早期の診察をお勧めします
院長 歯科一郎
しか いちろう
土日
診療

サンプル画像
「チラシを見た」と予約いただくとスムーズです。
キャンペーン期間:2021/11/01ー2021/12/31
☏ 0120-000-000
「チラシを見た」でご予約
エイチエル歯科医院のクリニック内の様子(動画)です。是非、院内の雰囲気や詳細をご確認ください!


歯周病は歯周組織や歯槽骨を溶かす怖い病気です。当グループの歯周病治療は歯石をとりのぞき歯周ポケットを改善させ、歯槽骨を守り歯の寿命を長持ちさせることを目的としています。また、一度歯槽骨を溶かしてしまった方でも再生療法によって骨を元の状態に近いところまで戻すことが可能です。
歯周病は全身の健康を害する怖い病気です
お口の中の衛生状態が悪化して細菌(歯周病菌)が繁殖すると、その歯周病菌によって歯を支えている歯周組織や骨が溶かされてしまいます。これが歯周病と呼ばれるもので、日本人の場合、成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病は、歯の周りの組織が破壊され歯肉が腫れ痛みや出血を起こすだけではありません。
歯周病によって病原菌や毒素が血液中に入り込むことで、認知症・糖尿病・誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)・動脈硬化・心疾患・脳血管疾患・腎炎・骨粗鬆症・低体重児出産などを引き起こすことが知られています。
歯周病は初期の自覚症状がないため、歯科医院でのクリーニングや毎日のブラッシングによって、いつも健康な状態を保つように心掛けなければ健康な口腔環境を保つことはできません。

当院では歯周組織を再生するリグロスが保険で受診できます
歯を支える歯周組織は、そのまま放っておいても再生することはありません。そこでこの歯周組織の再生に効果が期待できる薬剤として開発されたのが「リグロス」です。
当院では、リグロスで歯周病の進行によって破壊された歯周組織を再生する「歯周組織再生療法(ししゅうそしきさいせいりょうほう)」という保険治療が受けられます(歯周病の進行具合や状態によって歯槽骨再生療法(エムドゲイン療法)などその他の自費診療をお勧めする場合があります)。
一度溶けた歯槽骨は何もしなければほとんど回復することが出来ません。
保険治療に、歯槽骨の再生療法が適応するようになってきました。
この機会に、ご自分の歯周病の進行の診断をお受けになり、歯周病の予防や歯周治療を始めていただけると良いと思います。
長い時間、歯石が付いていることで、歯の周りの歯周組織が破壊されていきます。
早めに歯石を取り切ることが歯周病対策になります。
こまめに歯石取りを行い、いつまでもご自分の歯でお食事を楽しめるようにしていきましょう。
歯周外科(FOP)の注意事項
-
歯周外科処置後は最低2週間、歯肉に包帯をします。1週間後に消毒、包帯の交換をします。
-
歯周外科処置後、処方箋が2種類(痛み止め・抗生物質)がでます。
-
歯周病が進行していた場合、歯周外科後、歯と歯の間の隙間が以前より大きくなり、
ものが挟まりやすくなる場合があります。その場合は歯間ブラシの使用をおすすめします。
また、しみが出ることがあります。しみが強い場合、しみ止めをします。
さらにしみの強い方には神経処置が必要になります。その後、被せ物をすることがあります。 -
歯周外科処置をしたからといって、一時的に良くなっても歯ブラシで引き締めないと
戻ってしまいます。手術の後、リハビリが必要なように、歯周外科処置後、
ご自宅でのホームケアをしっかりして、徐々に歯肉を引き締めていくことが大切です。
「チラシを見た」と予約いただくとスムーズです。
キャンペーン期間:2021/11/01ー2021/12/31
☏ 0120-000-000
「チラシを見た」でご予約
エイチエル歯科医院
所在地:東京都文京区本郷3-24-1
診療科目:一般歯科、歯周病治療(再生療法)、噛み合わせ、インプラント・入れ歯、審美歯科、予防歯科
電話番号:0120-000-000